2014 CAAD10 その2

前回の記事が観覧多かったので続・フレームのお話。もう乗り始めてるけどもインプレッション的なことは書きません。数値化できないモノの評価は難しいし。個々のフィーリングほど話半分以下で聞いた方がいいし。そういうのはプロにお任せして、ただの組み立て詳細です。 Frame&Fork Cannondale CAAD10 size54 Group Set Campagnolo Super Record ( 170mm 52/36, 11-25・12-29, F・R Dual Brake) Stem  Enve 100mm Handlebar Enve Compact 400mm Saddle Fizik Kurve Bull Seat Post Enve 25mm Offset Wheels Mavic Ksyrium SLR Tyres Continental GP4000s 23c,25c Skewers Enve Ti Pedals Speedplay...
続きを読む »

2014

お久しぶりです。サイクルモードの記事から続き書こうとズルズル・・・。年が変わって、年度も変わって季節は春。更新の持続には簡素なエントリーかな。スイマセン 冬のオフシーズンは毎年恒例のデブモードで7kg増量。高級ロードバイク1台インストールしたことになる。写真は3月の豚。今年は乗り始め早くして落としてる最中。現時点で4kg落とた。 自転車機材の方は予定通りCAAD10を購入。年末には既に完成していてずっとポジション調整してて最近ようやく。そしてサブ機のつもりが色々あってメインバイクに。TTバイク計画もあったんだけど、機材よりも乗り手磨きにウエイトを置くことにし、他ホイール、新ホイール(ENVE SES。持っとけばよかったと少し後悔)とも売却で機材は写真の裸単騎です。 次はCAAD10について記事書こうかなと。 ...
続きを読む »

俺的サイクルモード2013 その1

11月頭は小休止してどこか行こうって決めてたんだけど、直前に準備しようとしても飛行機も宿泊先も全然確保できないね。じゃあRaphaのAW物も揃ってきたRCCOに直接買いに行くって目的で関西で(他も少し)4日間遊んできた。その間にちょうどサイクルモード大阪が開催中だったので田舎者が行ってみたよ。 東京・大阪で2週連続開催だけど、メインは東京ってことは誰もが予想はつく。出展ブースの違いもあるんだろうけど、何も調べずに初めて足を運んだ者としては大規模かな。ということで完全自分目線で見たサイクルモードをご紹介。写真がシャープじゃないけど勘弁して(人が多すぎたから 言い訳) ミズタニさんのブース。ずっと見ていたコンチネンタルタイヤ。コンチネンタルが好きだから。もうホイールとのマッチングがコンチネンタル以外は考えられない。ポルシェとミシュランみたいな感じ。全ラインナップ揃ってたけど、TUはしばらくサヨナラなんでWOの1本釣りで。 GP4000sⅡ。性能面等はほっときましょう。僕が見てたのはロゴ。最重要ファクター。ほとんどのモデルが一新されてたね。4000sは主力モデルでよく見るけど、アウトラインロゴが好きじゃなかったので歓迎かな。 GP4000sⅡ-コンチネンタルロゴ。こちらも塗りに。 大好きだったアッタク&フォースもロゴが一新。他のモデルもだけど少しロゴサイズが小さくなった印象。軽くなったらしい。 アッタク&フォース-コンチネンタルロゴ。ここが大きな変更。イエローからシルバーへ。このシルバーなんだけど思い切ってホワイトにしてくれないかな?sramのコンポにも言えるけどね。 スーパーソニック。これは今まで地味だったけど他との統一感が出たね。アウトライン化してる。 スーパーソニック-コンチネンタルロゴ。アッタク&フォースに変わってこちらがイエローに変更。このイエローコンチネンタルが大好き。アウトラインじゃなかったら満点だった。 そしてみんな知らないグランプリ。4000sでも4000でもなくてただのグランプリ。これが今の一番のお気に入り。ロゴがシンプルでトレッドパターンもレーシング。 グランプリ-コンチネンタルロゴ。トップモデルと比べてわずかに重いらしいけどブラックチリコンパウンドで流行の25cもラインナップ。在庫してる店があったらリスペクトで。 あとはクリスキングの限定色ターゴイズ。もうかなり紹介されてるね。 THOMSON...
続きを読む »

グランフォンド糸魚川

先週土曜はおなじみの人と積載ライドに。今回は直前まで全くのノープランだったけど、ちょっと遠征して糸魚川グランフォンドコースを辿ってみることで一致。いつものように風呂とランチ場所を決めて走ったけど、紅葉シーズンと重なって素晴らしい景色の連続。全体的に飽きないコースで面白い。GF糸魚川って人気あるんじゃないのかな? 糸魚川=日本海ってイメージがあるけど、コース前半の少しだけ。大半は内陸部の山道で平坦路はないと言っていい。店はおろか自動販売機も期待できないので補給食はしっかり持つこと。もちろんパンクやメカトラ対策も忘れずに。 7:30 ひすいの湯 ILE Seat bag START 久比岐自転車道 海岸沿いに30kmに渡って作られてる マリンドリーム能生 (グランフォンドスタート-ゴール地点) いいねー NWFCC...
続きを読む »
Powered by Blogger.